「以降、+?hずつ」という表記について


コードページなどで頻繁に見かける「以降アドレス+10hずつです」とは
アドレス、または数値部分に特定の数値を加算するという意味です
+は文字通りプラスを表し、10hのhは16進数を表していて
この場合はアドレスに16進数で10を足していくという意味になります。

:例
00123456 00000063
以降、アドレス+2hずつで以下まで
001234A0 00000063
とあった場合、アドレス部分に16進数で2ずつ加算し
001234A0になるまで入力して下さいという意味になります

つまり、こう入力していくという事です
00123456 00000063
00123458 00000063
0012345A 00000063
0012345C 00000063
  〜中略〜
0012349D 00000063
0012349E 00000063
001234A0 00000063


「以降アドレス」ではなく「以降+2h」と書かれてる場合も
大方アドレスの事を指しているのでアドレスに+2hして下さい。

コードが暗号化されているPARでは(PS2やGBAなど)
暗号化されてるコードにそのまま+?hしては効果がありません
暗号化されてる訳ですから、ストレートにプラスしても
効果が変わるか、もしくは一切効果が出なくなってしまいます
一端コードを復号化してから+?hして、再度暗号化して下さい。

慣れないうちは16進数の暗算は難しいので
PCの電卓を起動して「表示」→「関数電卓」と選択すると
16進数での計算が出来るようになるのでそれを利用して下さい。


・PS2の場合 1CDCF824 61DFB00C 以降アドレス+4h とあった場合、そのまま+4hすると次のコードは 「1CDCF828 61DFB00C」 になりますがこれは間違いです、この2つのコードを復号化すると アドレスが大きく離れてることに気付くと思います。 1CDCF824 61DFB00C → 204D77FC FFFFFFFF 1CDCF828 61DFB00C → 204D7700 FFFFFFFF 復号化してから+4hするのが正しいので 1CDCF824 → 204D77FC + 4h = 204D7800 (数値部略) を暗号化した「1CDCFB28 61DFB00C」 が正しい+4hされたコードという事になります。
・GBAの場合 GBAはあまりPARコードで以降+?hずつになります と表記する事はありませんが(PS2より暗号が複雑なので) これもPS2同様、復号化してから+?hするようにして下さい。 ただしVBAコード、またはX-Tコードは暗号化はないので そのまま+?hして行っても問題ありません。
・昔のGBの場合 GB-PARだけはちょっと特殊になっていて アイテム99個 「0163F050」 以降のアイテムは+100hずつ というコードがあった場合、そのまま+100hしていって 「0163FF50」の後、普通に+100hすると「01640050」になりますが 下4ケタまでがアドレスなので下5ケタ目は変わりません。 下4ケタ以内で+100hしなければいけませんが 仕組みを知らないと大抵の人がここで詰まるでしょう。 実はGB-PARは下4ケタがアドレスなだけではなく 2ケタずつ左右に入れ替わっていてFF50は50FFと同じ扱いなので FF50(50FF)の次は0051(5100)となるのです 見た目に惑わされないようにしましょう。