ソフトによっては カーソルでもマップでもダメなソフトがあります かと言って、「デバッグモードが絶対存在しない」 という訳ではありません プログラム内に残ってるかもしれません。 考えられるのは2通り 1、デバッグ関係の文字列を通過して デバッグモードをONにするルーチンへジャンプする 2、普通のゲーム中にはどこからもアクセスされていない 完全に孤立したデバッグモードONルーチン 1の場合は通過するように書き換えればOK 2の場合はどこか適当なルーチンから そのプログラムへ飛ばせばOKです 今回の題材は、売れ行き好調の4コマまんがでおなじみの あすまんがドンジャラ大王です(さり気無くまんがの宣伝) 今回のサーチ方法も同じく文字列のような物ですが PS2DISを使ったサーチ方法です PS2DISでサーチした方が楽ですから(笑) まず、あずまんがドンジャラ大王の 実行ファイルをPS2DISで開いて ラベルを選び移動を選択します。 ラベルの中から DEBUGという名の付いたラベルを探しますが 最初の方にあるDEBUG_〜〜〜 といくつも同じようなのがありますが デバッグモードのONとはちょっと違います。 たーっと見ていくと "debug"というラベルがあります まずはここに飛んで見ましょう。そしてdebugラベルを参照先にして 逆参照解析さんを起動します
解析が終わると 最初に000514C0のアドレスに飛びます この周辺の命令を見て見ましょう。
このdebugラベルの参照先を プログラムが通過すれば デバッグモードがONになりそうです 000514A4と000514ACの命令で 「アドレス8006BB38の数値部分が0000なら分岐」 となっているので、分岐させない様に 800514AE 1400を入力すればOKですね
実際に動作確認をしてみた所 ゲームスタート直後にデバッグモード画面が表示されました ズバリ改造大成功〜。 実際にデバッグモードを使用してみた所 SDキャラモーションテストなど ファンはちょっと嬉しいデバッグが残ってました。 余談ですが 「アドレス8006BB38の数値部分が0000なら分岐」なので 8006BB38 0001でもデバッグモードがONになります