ソフトによってはシンボル情報などが残っています 今回はそれを利用してワークコードを探してみましょう 今回は「ゼノサーガ エピソード1」が題材です このゲームはシンボル(ラベル)が大量に残っています これはかなり解析しやすいです。 しばらくぼーっと怪しそうなラベルを見て行くと itmBoxというラベルが見つかりました。itmは、アイテム(ITEM)を略した言葉ではないかと考えられます 他のゲームでも大体の言葉が略で表記される事が多いので どう見ても怪しい感じがしますね(笑) 数値部分を見ると、何も数値が入っていません どうやらこのitmBoxはプログラムに張られている物ではないようです 何も数値が書き込まれていない所にシンボルがある場合 ワークアドレスに張られている場合が殆どなので ここは「アイテムのワークアドレス」であると考えられます。 という事で、とりあえずこのitmBoxのアドレスに 何か分かり易い数値を入れて見ましょう(例えば20421400 63636363など) すると、持っていなかったアイテムが手に入りました やはりまんま「itmBox」はアイテムアドレスの様です。 これを手がかりに他のシンボルや周辺アドレスを調べていくと itmBoxラベルの存在する00421400の近くで wpnBox、bltBox、accBox、evtBoxなどが見つかりました これらも英語が短縮されてるので、恐らく wpn=武器、blt=弾、acc=アクセサリー、evt=イベント という意味と予想出来ます やはり数値を入れると武器などが出てきます。 サーガのラベルで見つかるコードはこれだけではありません 同じようにラベルでmoneyBoxという物があります ラベル名通り、お金のアドレスです。 このようにシンボル情報が残っていれば、最大値検索をしなくても ラベル名だけでワークコードも見つける事が出来ます しかし、最初にも書いたように シンボル情報が残っていない場合がほとんどで ゼノサーガのように大量に残っているのは稀です。