ビット演算解説(解説:えいりおんさん) 例として 指揮60 EXP0 4CE5291E 1456B7A5 に関して。 まず非暗号化状態にする。 1072A6FA 0000F000 で、コードは2バイト書き込みですから。(1バイトは8ビット) F000この部分を電卓でそのまま入力。 そして16進数から2進数に切り替えたら 1111000000000000という数値が出ます。 EXP bit下位から 10bit 指揮 bit上位6bit この書き込みから 111100     0000000000 上位6ビット  下位10ビット と分けれます。 あとは、分けた数値を電卓2進数で入力し、10進数に変換すると 「60」という数値が出ます。これが上位6ビット計算。 例:110110=54 下位10ビットのEXPは、 上のままだと0になっています。ちょっといじくりましょう。 EXP200にしたい場合は、11001000=200になります。でこのままだと8ビットです。 あと2ビット下位に足して1100100000で200と言う数値になります。 これを合わせれば、1111001100100000こうなり、この数値を16進数に変換すると F320が出てきて、これをコード1072A6FAの数値部にいれ 1072A6FA 0000F320で暗号化 コードを打つと 指揮60 EXP200になっています。 ステータス部分は分けずに64ビット+αで計算すると楽々です。 長くなりましたが 以上、ビット計算の巻でした。